巨木探訪:美作市(4)
岡山県に戻る。
先ほど右折して佐用町に向かった辻を右折して、智頭急行宮本武蔵駅の北方100m左手に小坂神社がある。
ここにあるのは「小坂神社のアラカシ(3.6m)とケヤキ(3.3m)」。
一見するとアラカシはそれほどの幹周とは思えない。
ケヤキの方がでっかいような気がするのだが、これは樹高の関係であろうか?
アラカシは苔生して味わい深い。
ケヤキはまだまだ若造と言ったところか。
午後の陽射しの中、静謐で落ち着いた場所である。
道を進めば再び国429である。
ここは国429と国373兼用であるが『古町』の信号で右折して旧東粟倉村に入る。
1.5kmほど進んだところ(右手に竹内酒店がある)で左手の民家の庭に立派なマツが見える。
これが「茶屋のクロマツ(3.5m)」。
この家は屋号が『茶屋』と言い、昔は街道が家の前を通っており旅人に茶を出していたらしい。
マツは茶屋の目印として植えられたものだろうということである。
先ほど右折して佐用町に向かった辻を右折して、智頭急行宮本武蔵駅の北方100m左手に小坂神社がある。
ここにあるのは「小坂神社のアラカシ(3.6m)とケヤキ(3.3m)」。
一見するとアラカシはそれほどの幹周とは思えない。
ケヤキの方がでっかいような気がするのだが、これは樹高の関係であろうか?
アラカシは苔生して味わい深い。
ケヤキはまだまだ若造と言ったところか。
午後の陽射しの中、静謐で落ち着いた場所である。
道を進めば再び国429である。
ここは国429と国373兼用であるが『古町』の信号で右折して旧東粟倉村に入る。
1.5kmほど進んだところ(右手に竹内酒店がある)で左手の民家の庭に立派なマツが見える。
これが「茶屋のクロマツ(3.5m)」。
この家は屋号が『茶屋』と言い、昔は街道が家の前を通っており旅人に茶を出していたらしい。
マツは茶屋の目印として植えられたものだろうということである。