熊山英国庭園の施設ご案内
AM. 9 : 00 〜 PM. 6 : 00 ( 3月〜9月)
AM. 9 : 00 〜 PM. 5 : 00 (10月〜2月)
休園日は毎週水曜日です。
但し、水曜日が祝祭日の場合は翌日(変更もあります)
無 料
無 料
駐車場は、三箇所あります。
一番南の未舗装のものは、大型車(バス)対応のものです。
その他は、小型車専用です。
尚、写真の「熊山英国庭園」の文字の下の駐車スペースは、 イベント時の搬入・搬出用のものです。 危険ですので、ご来場の方は駐車しないで下さい。
|
|
画面下側が、南方向(熊山駅方向)です。 北の2つは、小型車専用です。 アプローチの道路が狭いので、譲り合ってご通行下さい。 また、転回は、駐車場で出来ます。 |
まずは、熊山英国庭園の およその位置をご覧ください。
熊山英国庭園の位置
自動車などによるアクセス
列車によるアクセス
列車は、JR山陽本線・熊山駅に停車いたします。
駅から、熊山英国庭園まで、徒歩約 6km 。
大学生たちが、歩いて一時間ぐらいだったとのこと。
駅には、タクシーもあります。
また、市営バスの熊山駅 ← → 熊山英国庭園 路線もあリます。
10:16 10:25
12:33 12:42
14:21 14:40
(開園時間内到着分のみ)
帰りのバス 熊山英国庭園← → 熊山駅
10:31 10:45
12:48 13:02
14:46 15:00
18:00 18:14
(10月 〜 2月期は、17:00閉門に注意)
この運行時間は、変更されることもあります。なるべく、更新しますが、
念のため、赤磐市役所のページで、確認されることを、お勧めします。
バスによるアクセス
かなり、乗り継ぎ箇所が多く困難です。
宇野バス 岡山〜野間線で終点下車
→ 市営バス [松木・下市線] にて、磐梨中学付近・石砂バス停下車
→ 市営バス [小野田線] で、石砂から熊山英国庭園前まで。
または、赤磐市役所前で、林野線など利用して下車
→ 市営バス [松木・下市線] にて、磐梨中学付近・石砂バス停下車
→ 市営バス [小野田線] で、石砂から熊山英国庭園前まで。
のどちらかです。
ただ、帰りのことを考えると、バスでの来園は、かなり難しいのではないかと思います。
。
熊山英国庭園の位置
熊山英国庭園近隣の主な地域の市役所と
熊山英国庭園の位置関係です。
交通手段に因るそれぞれのアクセスの仕方は、次に説明いたします。
自動車などによるアクセス
熊山英国庭園には、自動車等自走してこられるのが
便利です。
今のところ、3箇所ある無料駐車場に、
特別なイベントの日以外は、ほぼ駐車可能です。
目標としては、まず、道路から確認しやすい磐梨中学付近へ。
そしてそこから、北へゆっくり上っていただければ、
案内看板が目にとまるでしょう。
列車によるアクセス
列車は、JR山陽本線・熊山駅に停車いたします。
駅から、熊山英国庭園まで、徒歩約 6km 。
大学生たちが、歩いて一時間ぐらいだったとのこと。
駅には、タクシーもあります。
また、市営バスの熊山駅 ← → 熊山英国庭園 路線もあリます。
10:16 10:25
12:33 12:42
14:21 14:40
(開園時間内到着分のみ)
帰りのバス 熊山英国庭園← → 熊山駅
10:31 10:45
12:48 13:02
14:46 15:00
18:00 18:14
(10月 〜 2月期は、17:00閉門に注意)
この運行時間は、変更されることもあります。なるべく、更新しますが、
念のため、赤磐市役所のページで、確認されることを、お勧めします。
バスによるアクセス
かなり、乗り継ぎ箇所が多く困難です。
宇野バス 岡山〜野間線で終点下車
→ 市営バス [松木・下市線] にて、磐梨中学付近・石砂バス停下車
→ 市営バス [小野田線] で、石砂から熊山英国庭園前まで。
または、赤磐市役所前で、林野線など利用して下車
→ 市営バス [松木・下市線] にて、磐梨中学付近・石砂バス停下車
→ 市営バス [小野田線] で、石砂から熊山英国庭園前まで。
のどちらかです。
ただ、帰りのことを考えると、バスでの来園は、かなり難しいのではないかと思います。
。

多目的ホールです。
パーティー・イベントなど、様々な使い方ができます。
天井も高く、空間には柱がありません。

陶芸教室・その他様々なレクチャーの場としてご利用できます。
陶芸教室は、会員制です。
イベント時には、作品の販売などを行うこともあります。。

喫茶室です。
お庭を眺めながら、素敵なティータイムを。
バラの香りのソフトクリームもあります。

温室です。園内で使われる植物の育苗や、
珍しい植物を育てたりしています。。
イベント時には、種類も増え育て方の解説も。

無料休憩室です。イベント時には、ショップになることも。
あなたのガーデンライフをのんびり考えてみませんか。

ビリヤード場です。