項  目

広島&島根-東(1)

広島&島根-東(2)

広島&島根-東(3)

広島&島根-東(4)

広島&島根-東(5)

広島&島根-東(6)

広島&島根-東(7)

広島&島根-東(8)

 

 

 

 

 

 

 






訪問日
2013年
03月23日
使用車種
普通車

備 考
特になし


参考になったHP



広島県東部〜島根県東部
巨木探訪:広島県東部〜島根県東部1日目(3)
「天満ヶ丸神社社叢のスギ」(幹周6.86m、樹齢不明)

天満ヶ丸神社は川北八幡神社から直線で1kmほどの距離である。
国道の右手に広い駐車スペースがあったのでそこに駐車した。
ここは社叢が市天然記念物であるが、目的のスギは鳥居の左後方に立っている。
立ち上がってすぐに2幹に分かれているが、目通りとしては単幹の部分ということになるので巨木の範疇に入る。

   スギ    スギ

                スギ
地図はこちらへ


「川北の大柿」(幹周4.5m、樹齢不明)

川北地区の田んぼの中に立っているという情報だった。
上記、天満ヶ丸神社は高台にあるのでそこから見えはしまいか、と思ったら、果たして遠望できた。
           柿
所在地はピンポイントで確認できてはいなかったが、目視できれば間違いない。
国道から見ると広がった田んぼの真ん中にポツンと立っている。
絵に描いたような日本の風景…。
           柿
国道に路駐しようかと思ったが、田んぼの中の道に入れそうなので進入した。
近づいてみると幹は裂けて内部は黒くなっているが、落雷の焼け焦げではなさそうだ。
見た目に比べて樹勢は意外に良いようである。
背後には祠、反対側に回ると小さな石の地蔵さんがあった。
秋になれば実を結ぶのだろうか…?
実をつけた姿も風流であろうなぁ、と思わせる樹だった.

   柿    柿

地図はこちらへ


「上湯川八幡神社のスギ」(幹周7m・5.7m、樹齢不明)・モミ(6m、樹齢不明)

川北町から国432をひたすら北上する。
比和町森脇で国道が西に方向を変えてから1.5kmほど、高野町に入って王居トンネルを抜けてすぐに右手に入ると上湯川八幡神社がある(地図には記されていない)。
ここもまた社叢が県天然記念物である。
境内に入るとスギの巨木が林立。
           上湯川八幡神社の社叢
この小さな神社にこれだけ巨杉があるのも珍しいのではないか、と思うくらいである。
最大のスギは幹が空洞化しているスギであろうか?
他のスギに比べて枝振りがちょっと変態的なところが個性の主張かも。
   スギ    スギ

次に大きいと思われるスギは社殿の右手にあり、こちらは石垣を噛んでいる。
杉木立の中で唯一異色なモミは社殿の左手にあるが、この樹もなかなかデカい。
根張りもしっかりとしているし、まだまだ成長するのではなかろうか。

   スギ    モミ

地図はこちらへ


「上高野山の乳下がりイチョウ」(幹周9.6m、樹齢推定1,000年)

国432をさらに進んで高野町新市地区に入る。
この地区は巨木の宝庫である。
まずは県天然記念物の「乳下がりイチョウ」であるが、バス停『上市』の近くに案内標識がある。
国道から右手に入って行くと正面に天満神社の社叢が見え、イチョウは社叢の左手端に立っている。
 社叢 社叢

参道入口近くの道が少し広い所に路駐。
正面から近づいて行くと名称通り多数の乳柱が下がり、なかなかに迫力のあるイチョウである。
もちろん県下のイチョウの中では最大。
樹下にはイチョウを讃える碑があるのだが、達筆すぎて読めない。(笑)
作詞者は天理教徳島教区長の岩佐千秋氏である。
 イチョウ イチョウ

しかしこう言っては何だが、昨年、吉野川流域を探訪した際には、もっとすごい乳柱を持っているイチョウを見た。
それを見ているせいか、感動の度合いがいまいちであった。

   イチョウ    イチョウ

地図はこちらへ


「南の八幡神社のモミ」(幹周5.7m他、樹齢300年)

南の八幡神社は「乳下がりイチョウ」と国道を挟んで反対側の位置にある。
参道入口の公民館に駐車。
ここは社叢が県天然記念物なのであるが、2004年の台風で参道の樹木が多数倒れてしまったとのこと。
長い参道を抜けると、まず目につくのは社殿左右のモミである。

                モミ

さて他には…と見回すと社殿を取り囲む社叢の左手端っこに立っているモミが最大のようである。
   モミ    モミ

また社殿左後方のモミ、社殿右手のスギに混じって立つモミもかなりの巨木。
これだけモミの巨木が多い社叢は初めてである。
   モミ    モミ

また社殿の右手にあるイロハモミジはスギとモミに圧倒されて目立たないが、幹周3.15mで県内最大だそうである。

                イロハモミジ
地図はこちらへ


一番上へ